▶ TOP ▶ お申込み ▶お問合せ ▶ ABOUT ▶ 化学物質過敏症について
近年日本でも10人に1人まで急増している化学物質過敏症/MCS(Multiple Chemical Sensitivity)。香害先進国と言われている米国では、成人の3人に1人がMCSを発症し、15%が香りつきの製品で体調不良のため休職や退職を余儀なくされたという報告もあります。症状は全身倦怠から呼吸困難・思考力低下・関節痛と多岐にわたり、主な原因は、空気と共に吸い込む化学物質。症状を引き起こす原因物質は、人工香料や有機溶剤、タバコなどのようなにニオイで比較的簡単に判別できる場合もあります。ここに化学物質過敏症/MCSに関する参考資料をピックアップしました。病気の予防と改善にお役立て下さい。
1. 微量な化学物質に反応する。
2. 他種類の化学物質に反応する。
3. 化学物質からの逃避で症状が軽くなる。
4. 化学物質暴露で症状が再現する。
5. 症状が他器官にまたがる。
・ 問診
・ 平衡機能検査
・ 眼球追従運動検査
・ 自律神経機能検査
・ 視覚感度検査
・ 簡易負荷試験
1940年代 Randolphが食物や化学物質の暴露のよって引き起こされる一連の疾病として記載
1987年 CullenによりMCSの概念が提唱
1990年 北里研究所病院に国内で初めてクリーンルームを有するMCS患者専門施設設立
1997年 国内において、厚生省長期慢性疾患総合事業アレルギー研究班により、化学物質過敏症パンフレット作成
1999年 米国国立衛生研究所主催の会議で、MCSを定義するための臨床環境医による診断基準設定
1999年 石川哲によりCSの診断基準設定
2002年12月 国立療養所盛岡病院(現独立行政法人国立病院機構盛岡病院)で化学物質過敏症外来開設
2009年10月1日 国内において、化学物質過敏症が保険診療の病名リストに登録され、治療に健康保険が適用
2018年12月 北里大学北里研究病院 環境医学外来(アレルギー科)新規患者受入終了 (お知らせ内容)
2019年1月 盛岡医療センター 化学物質過敏症・環境アレルギー新患受付中止(お知らせ内容)
2020年9月 プロブレムQ&A化学物質過敏症対策[専門医・スタッフからのアドバイス]水城まさみ・小倉英朗・乳井美和子・著 宮田幹夫・監修 出版
参考資料:
・化学物質過敏症ー歴史、疫学と機序ー 加藤貴彦 熊本大学大学院生命科学研究部公衆衛生学分野 2018年
・化学物質過敏症における環境要因の影響 水城まさみ 2004年
・宮城県内の化学物質過敏症患者に関する症例報告 北條 祥子1)・吉野 博2)・角田 和彦3)・石川 哲4)
1)尚絅学院大学生活創造学科、2)東北大学大学院工学研究科建築、3)かくたこども&アレルギークリニック、4)北里研究所病院臨床環境医学センター
・ ニオイ付き洗剤や柔軟剤
・ シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンディーソープ
・ 化粧品、香水、整髪料、制汗剤
・ 芳香剤や消臭剤、抗菌剤
・ たばこの煙
・ 灯油ストーブ
・ 殺虫剤や防虫剤
・ クリーニングされた衣類
・ 印刷物
・ 塗料や接着剤
・ 排気ガス
・ 新建材
・ 合成洗剤
・ 食品添加物(人工香料など)
【特に訴えの多い症状】 嗅覚が過敏 / 強い全身倦怠感と疲労感 / 呼吸困難 / 咳 / 咽頭痛 / 思考力・記憶力低下 / 筋肉や関節痛
【目】 かすみ / 視力低下 / 物が二重に見える / 眼の前に光が走るような感じ / まぶしい / チカチカする / 乾き / 涙が出やすい / ゴロゴロする / かゆみ / 疲れ / 眼の前が暗く感じる
【鼻】 鼻水 / 鼻詰まり / かゆみ / 乾き / 鼻の奥が重い / 高鼻腔に何か流れる感じる感じがする / 鼻血
【耳】 耳鳴 り/ 痛み / かゆみ / 音が聞こえにくい / 音に敏感 / 耳の中がぼうっとする感じがする / 耳度が赤くなる / 中耳炎 / めまい
【口や喉】 乾き / よだれが出る / 口の中がただれる / 食べ物の味がわかりにくい / 金属のニオイがする / 喉の痛み / 喉が詰まる / 物が飲み込みにくい / 声がかすれる / 喉に浮腫ができる
【消火器】 下痢や便秘 / ムカムカして吐き気がする / お腹が張る / おなかの圧迫感 / おなかの痛みや痙攣 / 空腹感 / 胸焼け / げっぷやおならがよく出る / 胃酸の分泌過多 / 小腸炎や大腸炎
【腎臓・泌尿器】 トイレが近い / 尿がうまく出ない / 尿意が感じにくくなる / 夜尿症 / 膀胱炎 / 腎臓障害 / インポテンツ / 性的な衝動の低下や過剰
【呼吸器・循環器】 せきやくしゃみ / 呼吸がしにくい / 呼吸が短くなったり、呼吸回数が多くなる / 胸の痛み / 息遣いが荒くなる / 喘息/脈が早くなる / 不整脈/血圧が変動しやすい / 皮下出血 / 寒さに対して皮膚の血管が過敏になる / 血管炎 / にきびのようね吹き出物がでやすい / むくみ
【皮膚】 湿疹、蕁麻疹、赤い斑点が出やすい / かゆみ/ひっかき傷ができやすい / 汗の量が多い / 皮膚が赤くなったり、青白くなったりしやすい / 光の刺激に対して過敏になる
【筋肉】 筋肉痛 / 肩や首がこる / 関節痛 /関節が腫れる
【産婦人科関連】 のぼせたり顔がほてったりする / 汗が異常に多くなる / 手足の冷え / おりものが増える / 陰部のかゆみや痛み / 生理不順 / 不妊症 / 生理前にイライラしたり、頭痛、むくみなどがある / 感染症にかかりやすい
【精神・神経】 頭が痛くなったり、重くなったりする / 手足の震えや痙攣 / うつ状態や躁状態 / 不眠 / 気分が動揺ししたり不安になったり、精神的に不安定になる/記憶力や思考力の低下 / 食欲低下 / 苛立ちや怒りっぽくなる
【その他】 貧血を起こしやすくなる / 甲状腺機能障害
参考資料:化学物質過敏症支援センター
▶ MedicalNote(メディカルノート)
*医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイト。各領域の専門家2363人が協力。
▶ 日野厚生クリニック(東京都日野市)
*元北里研究所化学物質過敏症外来担当 坂部貢医師 2020年4月1日開院
▶ そよ風クリニック(化学物質過敏症専門クリニック)(東京都)
*元北里大学医学部教授 宮田幹夫医師 2009年開院
▶ ふくずみアレルギー科(大阪府)
▶ かくたこども&アレルギークリニック (宮城県)
▶ 独立行政法人国立病院機構 盛岡医療センター 化学物質過敏症・環境アレルギー外来(岩手県)
*2019年1月をもって新患受付中止
▶ 北里大学北里研究所病院 環境医学外来(アレルギー科)(東京都)
*2018年12月をもって新患受付終了
化学物質過敏症の私が見つけた、体にやさしい暮らしスタイルを綴っています
▶ NNNドキュメント「化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのですか」
▶ プロブレムQ&A化学物質過敏症対策[専門医・スタッフからのアドバイス]水城まさみ・小倉英朗・乳井美和子・著 宮田幹夫・監修 緑風出版
2020年9月30日初版
▶ 室内空気汚染の現状/他人事ではない「シックハウス症候群」と「化学物質過敏症」/化学物質を使わない建築の実例/「シックスクール」教育の現場で 【特集】シックハウス・シックスクールを検証する 風土社 季刊チルチンびと24号2003年SPRING
化学物質過敏症/MCS対応ハーブ・アロマテラピー・フォト教室
& SLOW LIVING
〒990-0036 山形県山形市三日町1-1-7
■ 完全禁煙
■ ドレスコード : 化学物質過敏症対応スペースのため、強い香りや人工香料臭・タバコ臭のない身なりでお越し下さい。
■ 予約制です。お越しの際は事前にご連絡ください。
■ アクセス : バス三日町角から徒歩2分。 ベニちゃんバス東くるリン十日町三丁目から徒歩2分。 JR山形駅から徒歩15分。
■ 駐車場はございません。 最寄りのコインパーキングをご利用ください。
*当ラボは健康と環境に配慮し、できるだけ不要な合成化学物質は使わない・持ち込まない空間づくり、そしてにおいで不自由を強いることがないよう、においのバリアフリーに取り組んでいます。(日常使用頻度の高い衣類や靴・カバンのニオイの除去法について、こちらで紹介しています→★) 化学物質過敏症/MCSの方は、体が反応しやすいものなど詳しい状況をお伝えいただければ、出来得る限り対応いたします。気軽にお問合せ下さい。